本日ご紹介させていただきます商品はアイウェアです!
アイウェアは走行中の目の保護と照り返しによる路面の反射を抑制します。
意外と走行中は色々なものが飛んできますよね…
ユスリカの群れに飛び込んだ時は目だけではなく鼻や口にも飛び込んできます。
口に入った分はタンパク質としてありがたく頂くとして…←
目に入った時には事故に繋がる可能性も!危険ですね!
そういった小石や虫を防いでくれ、更に風の巻き込みも少なく、ドライアイ対策にもなります。
自転車(ロード)界では大きなレンズのオーバーサイズが人気です!
複数のメーカーからお洒落な形や普段使いでも使用できるようなモデルも出ております!
今回私が選んだのは「Kabuto 122シリーズ」です!
ヘルメットもKabutoを使用している事、またインナーフレームを使用することで度付きに出来ることが決め手でした!
レンズカラーは2種類(3種類)ございます!
レギュラーカラーのモーブグリーンは炎天下の光量でも眩しくない光量へと調整し(可視光線透過率20%)、路面の状況を的確に捉えることができます!
調光カラーのレッドクリアは、曇天等のローライトコンディションでもコントラストでしっかり風景や障害物を把握できます!何より調光によりレンズを変えることなくほとんどの環境に対応します(可視光線透過率65~13%)(夕方くらいまで問題無く使えています)
スペアにクリアレンズも付属(122のみ、122PHには付属しません)
レンズには撥水撥油コートが施されており、汚れを防止してくれますが、汗が付いた後には中性洗剤で汚れを落としましょう!放置するとミラーコートが劣化します。
ノーズパッドもアジャスタブルで可動域が広く、様々な鼻の高さや顔の形に対応できます!(着用した時にレンズの一部に顔が触れる場合は、ノーズパッドで高さを調整して当たらないところで調整します)
インナーフレームのレンズは眼鏡屋さんに相談してみましょう。カーブがきついため、どこでも対応してくれるわけではないようです。
着用感ですが、最初こそレンズの大きさに違和感がありましたが、慣れてしまえば視野が広く、風の巻き込みも少ないため快適です!(ヘルメットとの相性もありそうです)
顔の形によるとは思いますが、少しディンプル部分の余分が気になりました。
付属のソフトケースも優秀で、仕切りが2つ付いています。
サングラス本体とスペアレンズを傷つけずに保管できるこのケースはとてもいいと思います!
料金は変更の可能性があるため、ご参考までに
122:税込¥17,600
122PH:税込¥23,100
インナーフレーム:税込¥2,750
ビワイチバイクでお取り扱いありますので、気になる方はお問合せ下さいませ!!
その他サングラスも取り扱っております!どうぞお気軽に♪